私…
幼稚園の先生として。
リトミックの先生として。
たくさんの子ども達、そして親御さん達と関わってきました。
だから
私は子ども達の1人1人の気持ちや
お母様の色々な悩みや不安を
自分なりにだけれど
理解してきたつもりです😌
でも
自分の息子達はどうだろう…。
小学生になり心も身体も大きくなって
考えることも、立派になって
ちょっと反発心がみえだして。
親だから、こうなって欲しい…をたくさん言ってしまうの。分かっていてもついつい口をだしてしまう。
心のコントロールって難しい。
リアルに毎日悩みがたくさん。
年子で男の子。そんな言い訳をしちゃう自分。
そんな悩んでる最中に
アドラー心理学って知ってる??
と周りから聞きました。
少し調べていくと…
そうそう!そんな風に育っていって欲しい…
息子の自立にむけて、わたしが今しなくてはいけない行動と言葉掛け…!
聞きたいことや、共感できることや、後悔や…
たくさん詰まっていました。
あっ、モンテッソーリの教育感と似てる!
もう少し学んでみたいなぁと思い
今日は
アドラー心理学の説明会に行きました😊
これから、リトミックの仲間の先生方とともに
アドラー心理学を学んでいきます。
アドラー心理学の三輪先生から言われたこと
- あなたの子育ての目標はなに?
- 最終目標でどんな子になって欲しい?
- 子どもが変わるんじゃなくて自分が変わらないと。
新しい学びと共に、私なりにみなさんにお伝えできればと思ってます😊
さぁ、明日からも大好きなリトミックで頑張ろう❗️
子ども達の力をどんどん引き出して
いきますよ❗️