今日は、久しぶりの午前中オフ。
お友達とのモーニングを楽しんでいます😋
2月にあるリトミック発表会の打ち合わせに
行ってきました。
経験豊かな、本当に素晴らしい先生方との
リトミック発表会。
子ども達の1年間の成果を楽しく発表できればと思います。
そして私自身、成長できる場として
しっかり学ばせて頂きたいと思います。
さぁ〜〜今日はゆっくり過ごすぞ〜〜😊
ホームページできたてホヤホヤで
修正もまだまだありますが、沢山の方に
きらきら☆リトミックを知って頂けたらなぁと
思います😊🎶
そして、ブログお引越し❗️
初めての投稿。頑張ります😅
さて、先週からレッスンはクリスマス会。
今年はそれぞれのクラスでのクリスマス会です。
ひよこ、バナナクラスでは
クリスマスツリーに飾り付け。
丸、三角、四角、くつ下の形の飾りを
お歌に合わせて飾っていきましたよ。
素敵なツリーができました🎄
製作は自分のツリー💕
みんな、本当に手先が器用に使えるようになりました。可愛いでしょっ😍
2、3歳クラスのお友達は
リトミックでかるた大会〜クリスマスバージョン
♩♩ほし ♩♩♩♩トナカイ ♪♪♪♪♪ プレゼント
ピアノで言葉のリズムを聴いてみるよ!
初めてのカルタ大会に興味深々の子や
じーっと、聴いて考えてる子や様々な姿が
見れましたよ〜〜😊
ぜひ、お正月はカルタに挑戦してみてね。
日頃の成果をみんなの前で発表しました。
ちょっとドキドキする…ってみんな可愛い😍
でも、緊張感の中で1人で発表するって
本当に大事!
大人になると、人前でお話することって
たくさんありますよね。
これも訓練だと思います。だから
小さい頃の訓練が一番身につくんです!
みんな頑張りました。
レッスンの様子や、プライベートを綴っています!
レッスンにお越しの保護者様からの声をご紹介しています。
定期的に開催している、体験レッスンのお知らせです。
場所は、稲沢市文化フォーラム、平和町教室(自宅)など。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
「きらきら☆リトミック音楽教室」のホームページがオープンしました。
よろしくお願いいたします。
私が勤めていた幼稚園は、幅広い体験ができる幼稚園で、
その中にリトミックがあり、興味を持ち始めました。
退職後に結婚・出産する中でリトミックと再会、次男を通わせたところ、家では見せない姿やその成長にビックリ!
そしてリトミック研究センターの存在を知り、子育てをしながら学校に通いました。
教室をオープンさせたのは
「好きな音楽を通して、もう一度大好きな子どもたちと関わりたい」
という思いがありました。
子どもの習い事は、体操やピアノ、各スポーツやちょっとした塾のようなものまでたくさんの種類があります。
でもリトミックには、それらの習い事で学ぶ要素がすべて入っていると思うんです。
身体を動かし、音楽を感じ、お友達や講師と関わる中で、社会性も身に付く。
数字や文字の概念も、小さいうちから学ぶので、苦手意識なく頭に入ります。
だから習い事はリトミックひとつでOK!!(笑)
個人的ではありますが、赤ちゃんからのリトミックも広めていきたいと思っています。
聴覚がしっかりしてくるこの時期にリトミックをすると、すごく脳に刺激があるんです。
絶対音感も、この時期に形成されると言われています。
でもこの時期ってお母さんたちも習い事まで手が回らなくて、バタバタして一日が終わってしまいます。
ですから、少しの時間だけでも同じ環境のお母さんと話したり、
大勢の中で赤ちゃんと過ごすことって、いい気分転換にもなると思うんですね。
そういう面でも、赤ちゃんからのリトミックをおすすめしています。
まずは体験してみてください。
そして、来ている子どもたちの笑顔を見てください。
私は幼稚園の先生をしていました。だからどんな暴れん坊ちゃんでも大丈夫!
新しい出会いがあることを、心から楽しみにしています。